Double Dutch Contest2016 世界第2位!!✩千葉県のスーパー高校生✩

こんにちは。CDDA AKANEです。

先日のDouble Dutch Contest Word 2016
出演者・運営の方・指導者の方・観客の方
みなさんお疲れ様でした^^
今回の会場は千葉県浦安市の「舞浜アンフィシアター」でした(*´∀`*)
千葉ダッチャーとしては見に行かないわけにはいかないですよね。
さすが、元シルクドソレイユのステージだっただけあって、
広々!きれい!席もゆったり!どこの席からも見やすい!!
と、とても素敵な会場でした。
ステージには立っていませんが、かなーり奥行きがあるステージでしたね。
パフォーマーとしては、一度は立ってみたいステージじゃないでしょうか。
そんなステージで繰り広げられる戦い
本当にハイレベルで、ちょっとビビりました。
1チームだけではなく、全体でのレベルが上がっていて、特に、縄の技術の進歩が本当にあがっているなという印象でした。
(大会見に行くの2年ぶり。。)
そして、結果は皆さまご存知の通りだと思いますが。
「千葉県津田沼高校ぴょん」の「LaurelCrown」が世界第2位
というすばらしい結果を残しました!!
おめでとうございます!!千葉の誇りですね!!
大人でも誰でも絶対に緊張するようなステージで、
オープン部門で出場しているチームにも全く引けを取らない
圧巻のノーミスのパフォーマンスでした。高校生とは思えない、雰囲気に圧倒されました。
個人的には、紅一点の女の子(のぞみちゃん)がステージでとても輝いていて大きく見えたのですが、
パフォーマンス後にすれ違った時に、小柄な子だったのが驚きでした。
ステージでそれほど輝いていた!ということの証明ですよね。
すごいよ、、、本当に。私が高校でダブルダッチをやっていたころとは大違い・・・!
ちなみに、ぴょん14代目だそうです。(わたしも実はぴょん出身。遠い昔・・・笑)
すごい歴史・・・・。
では、そんな世界二位のスーパー高校生に迫ってみたいと思います!!
Q1.所属&チーム名
→津田沼高校ぴょん14代目 「LaurelCrown」 
3年生で部活を引退したあと、2015年10月に結成したチームです。
Q2・チーム名の由来はなんですか? 歴代ぴょんはみんなチーム名に「ぴょん」を入れていたと思うけど。
「LaurelCrown」 の意味は月桂冠です。

月桂樹の花言葉「栄光」オリンピックでの優勝者がする月桂冠の名を借りて1位になる決意です。

Q3.メンバーを教えてください。(名前・チームでの技の担当&立ち位置)
たっくん→アクロ、ボケ
きょーちゃん→ダンス.ラビット、天パキャラ
ながまさ→ステップ・ツッコミ
かいと→ダンス・いじり係(一番左)
のぞみ→ダンス・いじられキャラ(右から二番目)
Q4.今回のデモはどんなコンセプトで作りましたか?
三年間の集大成です。
Q5.練習で大変だったこと教えてください。
受験勉強の影響で体力が著しく低下していたこと。でもそれのおかげで頭を使った効率のいい練習ができた気がします
Q6.普段はどのくらい練習していたんですか?
→市内の剣道場を借りて2〜4時間
受験が終わるまでは全く練習ができず、受験が終わった2月から毎日練習をしました。
Q7.世界2位になって思うこと教えてください。
.2位は嬉しいことなのですが、1位以外は負けと一緒だと思って取り組んでいたので優勝できず悔しい思いが大きいです。加えてロイヤルのチームに連覇されてしまわれたことがとても悔しいです。
Q8.最後に、伝えたいことがあればお願いします!!

ダブルダッチが好きすぎて高校生活はダッチしかしてない気がするくらいです。そんなダッチの世界大会で準優勝できてよかったです!

親や仲間、デモをみてアドバイスをくれた大門さんにとても感謝しています!
ぴょんの後輩には俺らの事を超えられるように練習を頑張って欲しいです!ありがとうございました!

それでは、世界第2位のパフォーマンスです。
ご覧ください(*´∀`)
ご本人たちは世界一になれず悔しがっていましたが、世界二位、本当に素晴らしい実績です!!

 

4月からはそれぞれ進学をし、ダブルダッチを続けるメンバーもいるそうです✩
ぜひまた素晴らしいパフォーマンスを見せてくれること楽しみにしています!!
本当におめでとうございます☆☆

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Mui Yarber (金曜日, 03 2月 2017 21:18)


    My partner and I stumbled over here from a different web address and thought I might check things out. I like what I see so now i am following you. Look forward to looking into your web page again.